ジョージアワイン製法はユネスコ無形文化遺産 に登録
ジョージア日系ワイナリーの“グランニーノ”の完全無農薬ワインとは?
ジョージアでは紀元前6000年、つまり今から8000年前からワイン造りが行われてきました。

美味しい健康ワイン
グランニーノは50年以上の葡萄の古木しか使わず、農薬や除草剤はもちろん、化学合成肥料を一切使用していません。現在のワイン製造といえば、樽やステンレスタンクで醗酵させ、保管する方法が主流です。 しかし、私たちはジョージアでワインが生まれた時からのクヴェヴリ製法を用い、栽培過程も醸造過程も全て完全無農薬で防腐剤に頼らない伝統的なワイン製法を遵守。最高品質の葡萄と野生酵母を使用し、同時に衛生的な環境も整えて、ポリフェノールが多く含まれた大らかな味の美味しい健康ワインを造り続けています。

クヴェヴリ製法とは?
世界最古のワイン醸造法として2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されたクヴェヴリ製法。クヴェヴリという素焼きの甕を土の中に埋めて野生酵母によって葡萄自ら発酵熟成するように、添加物等を 一切加えない、人と葡萄が真摯に向き合う醸造方法です。 クヴェヴリでは、白ワインと赤ワインの両方が造られます。特に有名なのがクヴェヴリで造られる白ワイン。通常の白ワインとは異なり、白ブドウを赤ワインのように果皮や種 と共に発酵する「アンバ ー ワイン」は、その名の通 り琥珀色がかった色調の濃い外観が特徴で、通称「オレンジワイン」と呼ばれています。 ジョー ジアでも完全なクヴェヴリ製法で造 られているワインは非常に少なく、大変希少価値が高いワインです。

最後の楽園ジョージア
ジョージアは、カスピ海と黒海の間にあるコーカサス山脈 の麓に位置する小さな国です。 首都トリビシは多くの民族が共存し、エキゾチックで美しい街並みを、冒険家マルコポーロは“絵に描いたように美しい"と称えま した。 豊かな自然に囲まれ、リングの原産地としても知られ、美男 美女が多く、絶品のワインとグルメが楽しめる国として、近年では旅行や移住先として高い人気を誇っています。

クレオパトラの涙
紀元前6000年からワインを作り、シルクロ ー ドの要衝として栄えていたジョージアは、古代からワインを各国 へ輸出し、楊貴妃やクレオパトラにも愛されていたという逸話が残っています。 絶世の美女と呼ばれ、ローマ帝国の時の権力者たちを手玉 に取っていたと言われているクレオパトラ。 しかし実際には政権を維持するのに強い不安を抱えていたようです。その不安や孤独を紛らわすために、涙しながらジョ ー ジア ワインを飲むことが多かったとか ・ ・ ・ この逸話からジョージアのワインはいつしか 「クレオパトラの涙」と呼ばれるようになりました。
何故だろう、ここを知っている。 初めて訪れたはずなのに。 私はいま、シグナギの丘の上にあるボドべ修道院から遠くコーカサス 山脈を見渡している。 4世紀の頃、ブドウの枝を自分の髪で結わえて十字架を作り、 その十字架を握りしめながら、ジョージアの大地へと踏み込んでいった 聖女二ノ。 彼女が眠るボドべ修道院に足を踏み入れた途端、涙が溢れ、 まるで懐かしい故郷に還ってきたかのように
ジョージアのクヴェヴリ製法ワイン
遥かなるジョージアの夢クヴェヴリワイン復興
GRAN NINOの佐藤恭男は、フランス、スペイン、イタリアなど各地のワイナリーを訪問し、最古から受け継がれてきたジョージアの「Qvevri(クヴェヴリ)」製法を選択。 ジョージア初の日系ワイナリーを建設し昔ながらのワイン作りを 始めました。
寒暖の差が激しいジョージア (旧グルジア)は、ワイン発祥の地と言われる。その歴史はなんと8000年。人類の歴史と共にワイン作りはまさに発展してきました。ワインはこの地からメソポタミアを経由してエジプトに運ばれたとされます。この8000年の歴史でジョージアで日系ワイナリー が誕生したのは、初めての事です。ブドウの種類はジョージア固有のサペラヴィ種のブドウから赤、ムツヴァネ種からは白が作られ、他にもヴァンチカラ、ムクザニ、ツィナンダリ等々さまざまな固有ブドウ銘柄が存在します。
その伝統的な「Qvevri(クヴェヴリ)」製法はオーガニックであり、本来のワインの姿であるとして、世界的に経済性と大量生産を最優先にした近代的ワイン製法が主流のなか、近年その評価が見直され始めています。
ご購入はこちら
クヴェヴリ製法ワインのススメ
、果てなく続くジョージアワインの歴史
それはかつてない美学
「ワインの選び方を教えて下さい」と良く聞かれます。「まず、美味しいと思える事。その上で、飲む人の身体が喜んでいたら、それが貴方にとって良い ワイン」とお答えしています。安全で安心なグランニーノのクヴェヴリ製法のジョージアワインには、 8000年間その時代の多くの人々に選び続けられた歴史があります。歴史が認めたジョージアワインは、貴方の人生にも多くの輝きをもたらしてくれるはずです。
グランニーノトウホク株式会社 代表取締役社長
佐藤 和也
業者様販売はこちら
ジョージアクヴェヴリ製法
グランニーノの サスティナブルワイン
グランニーノ クヴェブリ・サペラビ
赤辛口 ヴィンテージ2018年

染めるという意味の「サペラビ」の名の通り、果皮だけでなく果実まで濃い色をした稀少な葡萄種。 濃く深い色に輝くサペラビワインは古来から「不老不死の霊薬」として王侯貴族たちにこよなく 愛された孤高のワイン。干したプラム、野生のベリー、タバコや草の香り、胡桃のアロマが サペラビ葡萄独特のふくよかな果実香と調和。樹齢70年の古木から収穫された希少葡萄を100年 以上使われ続けてきたクヴェブリで醸造。歴史を感じる柔らかくエレガントで奥深い味わいが特徴。
- サペラビ葡萄100%使用 Alc12.50
- サイズ: 750ml 適温: 16-20℃
- 原産地:ジョージア国カヘティ地区ツィナンダリ・マイクロゾーン コンドリ村
- 2018年
- クヴェヴリ製法
グランニーノ クヴェブリ・ヒフビ
白辛口 ヴィンテージ2018年

ジョージアを代表する白ブドウの一種「ヒフビ葡萄」から作られるワインは卓越した柔らかさと 複雑なハチミツ香が見事に調和する銘品。アラザニ川右岸の自然栽培の畑の樹齢70年の古木から 収穫された選りすぐりのブドウを丁寧に醸造。柔らかな酸味と心地よいアロマが特徴。干した果実、 穏やかなハーブのニュアンスが絶妙に調和する印象的な逸品。
- ヒフビ葡萄100%使用 Alc.12.5
- サイズ: 750ml 適温: 14-18℃
- 原産地:ジョージア国カヘティ地区カルディナヒ・マイクロゾーン
- 2018年
- クヴェヴリ製法
クヴェヴリ・ムツバネ
白辛口 ヴィンテージ2014年

ジョージア固有種のムツバネ葡萄を使用。緑を意味するムツバネはしっかりした個性的な白葡萄で クヴェヴリには最適。糖度が26度以上に上がった完熟葡萄を手摘みして醸造。
- ムツバネ葡萄100%使用 Alc13
- サイズ: 750ml 適温: 11-18℃
- 原産地:ジョージア・カヘティ地区キンズマラウリ・マイクロゾーン
- インターナショナル・ワイン・アワード2016ブロンズ受賞
- クヴェヴリ製法